甘い干し芋はそれなりにカロリーも高く、太る原因になると思っている人も多いでしょう。
実はその干し芋に、ダイエット効果があるのです。
なぜ干し芋にダイエット効果があるのかについて、説明していきましょう。
スポンサーリンク
干し芋の栄養は?
そもそも干し芋には、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。
まず挙げられるのが、ナトリウムの排出を助けてくれるカリウムです。
これによって、高血圧を防止することができるのです。
神経を正常に保つビタミンB1、抗酸化作用を持つビタミンCも含まれています。
また、鉄分は赤血球の生成に必要で、摂取することで貧血防止になります。
また、栄養分ではありませんが、食物繊維も多く含んでいます。
これによって腸内の環境を整えることができるのです。
干し芋のダイエット効果
では、こうした栄養分がどのようなダイエット効果をもたらすのでしょうか。
むくみを解消が期待できる
まず、カリウムのナトリウム排出効果によって、むくみを解消してくれます。
むくみは、ナトリウムが水をため込んでしまう性質を持っていることが原因で生じます。
そのナトリウムを排出することで、むくみを解消してくれるというわけです。
腸が綺麗になって便秘の解消にも!
また、不溶性食物繊維は腸内の掃除をしてくれます。
これによって腸内環境を整え、便秘を解消してくれます。
便秘が解消されれば基礎代謝がアップし、太りにくく痩せやすい体質になってくれるのです。
干し芋の糖質は血糖値を上げにくい
とはいえ、干し芋には太る原因となる炭水化物が多く含まれているのも確かです。
ただ、干し芋の炭水化物には「血糖値を上げにくい」という特徴があります。
血糖値を上げやすい食べ物かどうかを判断する基準として、GI値というものがあります。
干し芋の原料であるサツマイモのGI値は55と、比較的低めです。
白米が88、食パンが91、ジャガイモが90ですから、いかに低いかがお分かりでしょう。
そして、血糖値が上がりにくいということはインシュリンの分泌を抑えることにつながります。
インシュリンは急激に血糖値が上昇した場合に、多く分泌されるのです。
インシュリンの働きのひとつに、体内のブドウ糖を脂肪に変えるという働きがあります。
GI値の高い食べ物はインシュリンの分泌量を増やしますので、体内の脂肪の蓄積も増えてしまいます。
逆にGI値が低ければインシュリンの分泌量は少なく、脂肪も蓄積しにくくなります。
同じ炭水化物でも干し芋のそれが太りにくいのは、そういう理由なのです。
干し芋は栄養満点でダイエット中のおやつに◎
干し芋は栄養豊富で、ダイエット効果もあり、ダイエット中のおやつにピッタリです!
ただ、基本は炭水化物ですから、食べ過ぎればやっぱり太ります。
くれぐれも量には気を付けるようにしてください。
スポンサーリンク
関連記事
食後にフルーツを食べると太るって本当?!いつ食べると効果的なの?
効果や消費カロリー、実際はどう?ウォーキングダイエットの実態
ハイヒールダイエットで-10kg?!効果的なヒールの高さや歩き方は?
おじさんの必需品が女性に大ヒット!?腹巻ダイエットの効果について
コルセットダイエットで楽にくびれができる!? 注意点4つもチェック!
ダイエットには「青い」バナナが効果的?青バナナで痩せる秘密って?
お財布とダイエットの味方!安価で手に入る「おから」のダイエット効果とは?
今人気のキャビテーション!あなたは知っていますか?
ダイエット中でも沢山食べたい!沢山食べても大丈夫な食材とは?
夜だけ食べるダイエットの効果とやり方は?一日一食だけで痩せる方法!
スポンサーリンク
All Ranking
夜だけ食べるダイエットの効果とやり方は?一日一食だけで痩せる方法!
汗で脂肪は燃えません!入浴のメリットは別にあり
1週間で5キロ痩せるダイエット方法!食事と運動のコツに迫る!
芸人まぁこが2ヶ月で-48.4kg?!枝豆ダイエットの効果とやり方
カッピングはダイエット効果がない!?体験した人の口コミを調査!
24H Ranking
ダイエットのために整体?骨盤矯正で痩せるのはワケがある
朝食抜きは痩せる?太る?ダイエット中の朝ごはんはココに注意!
汗で脂肪は燃えません!入浴のメリットは別にあり
芸人まぁこが2ヶ月で-48.4kg?!枝豆ダイエットの効果とやり方
カッピングはダイエット効果がない!?体験した人の口コミを調査!
Pick UP