ダイエットと言うと気にするのが、食事、次に運動。
これらには多くの人が注意を払うと思いますが、実はそれと同じ位に気を付けたいのが飲み物の選び方とその飲み方です。
なぜなら折角食事や運動で気を付けても、飲み物のカロリーであまり効果が出ない場合もあり、また、飲み物によってはダイエットを助けてくれるというありがたい効果も持っているからです。
今回はそんなダイエット中に心強く味方になってくれる飲み物について調べてみました。
ダイエット中脂肪燃焼を助けてくれる飲み物とは?
まず、一般的にダイエットに効果が期待できる飲み物とその特徴を下記にまとめてみました。
水
水が十分に身体の中に入る事により血液の流れが良くなったり、老廃物を排出しやすくなるだけでなく、一時的に下がった体温を戻そうとするので体温が上昇し、代謝がよくなります。
代謝というのは食べた物をエネルギーに燃やす力の事。
代謝がよくなるという事は消費カロリーが増えるということにつながり、太りにくい身体になるという事です。
炭酸水
炭酸ガスが胃の中で膨らみ、満腹を感じやすくなる事で食欲を抑制でき、食べ過ぎる事を防止してくれます。
また、胃を膨らませて腸を刺激するのでそのぜんどう運動により便秘を解消してもくれます。
お茶
低カロリー飲料であり、お茶に含まれている「カテキン」にはブドウ糖の吸収を抑える効果があり、「サポニン」には血行を促す効果があり、「カフェイン・クロロゲン酸」には脂肪を分解、蓄積を抑える効果が備わってもいます。
また、利尿作用から老廃物も排出されやすくなります。
コーヒー
カフェインやクロロゲン酸」が特に多く含まれている飲料なので、その分脂肪の分解、蓄積を抑える効果が大きく、カフェインには血液の循環を良くする効果もあるので代謝もよくなります。
また、コーヒーの香りにはリラックス効果があるのでイライラしやすいダイエット中も気持ちを落ち着かせるという効果もあります。
ココナッツジュース
低カロリー飲料ですが、栄養価は飲む点滴といわれるぐらい抜群に含まれています。
特に「マグネシウム」が豊富なので代謝がよくなり、「カルシウム」も豊富なのでダイエット中のイライラを軽減してくれます。
低脂肪乳
栄養素は牛乳同じですが、脂肪分だけを取り除いているので余計な脂質を摂取せずにすみます。
また、お腹に持ちが良いので食べ過ぎを防ぐ効果があります。
オリーブオイル
オリーブオイルに豊富に含まれるオレイン酸は、脂肪の蓄積を抑え、便秘を解消する効果があります。
また飲むことで、食欲を抑えれるという効果があります。
スポンサーリンク
より効果的な飲み方は?
では、これらをどのタイミングでどの様に飲めばより効果的なのでしょうか?
下記にまとめてみました。
水の場合
身体を冷やさない為に常温のものを飲むことが好ましいです。
そしてデトックスを促す為には2~3リットル飲むのがお勧めです。
なぜならそれ以下だと基礎代謝が上がらないので。
また、種類は水道水は選ばないこと。
なぜなら水道水には殺菌の為、塩素が含まれているので。
飲み方は一気にではなく、こまめに飲むのがよいでしょう。
炭酸水の場合
満腹感を感じやすくさせる為、食前や食事中に飲むことが好ましいです。
(※300ml以上を飲むと満腹感を得やすいです)
また、便秘解消の為には寝起きに約100~200ml程度飲むとよいです。
お茶
食欲を抑えたり、食事での脂肪吸引の抑制の為には食前・食中に飲むことが好ましいです。
飲むのは暖かいものでも、冷たいものでもよいですが、冷やしすぎは×です。
コーヒーの場合
消化を促してくれるので食後に飲むことが好ましいです。
また、脂肪燃焼効果を高めるには運動する30分位前に飲んだ方がより効果があります。
ただし、適量は1日に3杯程度。もちろん、カロリーの事を考えて、砂糖、ミルクを控えたブラックでそして温度はクロロゲン酸に適している80度が好ましいです。
また、インスタントよりもドリップの方がより効果がでるのでお勧めです。
ココナッツジュースの場合
代謝を促す為には、毎日継続して飲むことが好ましいです。
また、マグネシウムの脂質の吸収を抑える効果を高めるには、食事前や食事中に飲むのがおすすめです。
ただし、栄養価は高いですがカロリーゼロではないので適量を心がけましょう。
低脂肪牛乳の場合
食事の前に飲む事で、食べ過ぎを防ぐ効果があります。
ただしカロリーがない訳ではないので適量を心がけましょう。
オリーブオイル
食前にスプーン一杯位飲むことで食べ過ぎを防ぐ効果があります。
~注意点は?~
これらの飲み物を飲む時特に注意する点は何でしょう?
水の場合
常温で。冷えすぎると身体冷え、代謝が落ちてしまうので。
また、飲みすぎはむくみの原因にもなるので量は気を付けましょう。
炭酸水の場合
種類によっては糖分を含むものもあるので成分にあったものを選びましょう。
コーヒーの場合
1日4杯(カフェイン摂取量1日400mg)厳守。
何故ならそれ以上飲むと胃に負担をかける恐れがあります。
それとカフェインには睡眠の妨げになるので就寝前は控えましょう。
また、カフェインには鉄分を吸収してしまう働きもあるので貧血の人は気を付けましょう。
それと妊婦さんはカフェインを過剰摂取すると赤ちゃんへの影響の恐れがあるので気を付けましょう。
自分の生活にあわせた飲み物を選ぼう!
どんな飲み物も、いい点もあれば、気を付けなければらない点もあります。
飲み物の特徴を正しく知ること・正しい飲み方で飲むこと・長く飲み続けるにはどう摂取したらよいかの3つを頭に入れて、自分にあった飲み物を選ぶのがとても大切です。
ダイエット中の方は、この3つを頭に入れて、上から自分にあった飲み物をダイエットのお供として味方にしてみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
ダイエット効果絶大!楽しみながらボルダリングで全身シェイプアップ!
歯を磨くだけで痩せる?!話題の歯磨きダイエットの効果について
ダイエットに最適!コンビニのサラダチキンを使ったダイエット法とは?
食事制限必要なし!呼吸法だけで痩せる方法があった!
天然のヘルシードリンク?!海外セレブ愛飲のプラントウォーターとは?
70日で-11kg達成!?消化酵素で痩せる!生大根ダイエットのやり方とは…
ゆっくりよく噛む食習慣!子供用食器で最強ダイエット!
食欲がとまらない人、必見!その原因と食欲を抑える方法まとめ
体に優しい梅酢でダイエット!自宅で簡単に作る方法は?
下剤で痩せようと思うのは間違い!危険性・その他痩せる方法まとめ
スポンサーリンク
All Ranking
汗で脂肪は燃えません!入浴のメリットは別にあり
夜だけ食べるダイエットの効果とやり方は?一日一食だけで痩せる方法!
1週間で5キロ痩せるダイエット方法!食事と運動のコツに迫る!
芸人まぁこが2ヶ月で-48.4kg?!枝豆ダイエットの効果とやり方
カッピングはダイエット効果がない!?体験した人の口コミを調査!
24H Ranking
食後にフルーツを食べると太るって本当?!いつ食べると効果的なの?
ガンコな太ももの脂肪は「Y字バランス」で落とす!効果的なやり方は?
お腹痩せ&セクシーなくびれ作りに!EMSマシーンの効果とは?
1週間で痩せたい!「ゼリーダイエット」の方法・口コミまとめ
筋トレ?食事制限?内臓脂肪の原因と4つの落とし方
Pick UP