スポンサーリンク
デトックスウォーターとは
Instagramを中心に話題沸騰中の「デトックスウォーター」とは、ミネラルウォーターにお好みの果物や野菜、ハーブなどを漬け込んだものをいいます。
入れるものや水の割合に決まりはないので、季節や体調にあわせて色々な組み合わせが楽しめるのが一番の魅力。
水分の摂取はダイエットや美肌作りにかかせませんが、ただのお水は味気なくて飲みづらいという方も、素材の甘みやうまみを生かした自然な風味を美味しく味わうことができます。
オフィスやウォーキングにそのまま持ち歩ける手軽さと、美肌効果やダイエットの手助けにもなるとあって、海外セレブの間で大流行しているようですが、日本でもじわじわと人気を集めています。
フタつきのタイプ、ストローがついたタイプなど専用ボトルが100円ショップにも揃っていますので、ライフスタイルに合わせて可愛いボトルを購入してみるのも、デトックスを始めるきっかけになりますよ。
作り方
作り方はいたってカンタン!ミキサーもジューサーも必要ありません。
瓶や専用ボトル、タンブラーなどに、市販のミネラルウォーターと薄く切ったお好みの果物や野菜を入れるだけ。
水道水は塩素がビタミンの成分を壊すことがあるので、ミネラルウォーター(炭酸入りでもOK)を使ってください。
砂糖を入れなくても、野菜やフルーツの甘みと香りで充分美味しく飲むことができます。
漬けたらそのまま一晩置くのがベストですが、お急ぎの場合も4〜5時間は漬けておきましょう。
身体に負担がかからない常温がよいですが、夏場は冷蔵庫で冷やしても美味しく飲めます。
具材は水溶性のものを使ったほうが水に溶けやすいうえ栄養価も摂りやすく(例えば柿やさつまいもよりは、トマトやイチゴのほうが水になじみやすい)デトックス効果もアップします。
使い終わった果物や野菜はそのまま食べても大丈夫ですが、多少風味が抜けているので、サラダに入れたり、ヨーグルトに混ぜたりして食べると無駄なく美味しく摂取できますよ。
デトックスウォーターの効果
デトックスウォーターは、食材の成分が水に溶け出すので、水分補給と同時に酵素やビタミン、ミネラルを簡単に摂取することができるというのが大きな魅力です。
加熱することで破壊されてしまう水溶性のビタミンや酵素なども、生のまま摂ることができ、入れる具材の組み合わせによって色々な効果が期待できます。
飲むタイミングとしては、睡眠中にたくさん汗をかくので、起床時に飲むのがオススメ。吸収率もアップしているため、デトックスウォーターの栄養分を効果的に吸収することができます。
また、続けることで体内の毒素や老廃物をスムーズに排出できるようになり、体脂肪率に変化があったり、お肌の調子がよくなったことが感じられるでしょう。
体調や季節にあわせたおすすめ食材
ダイエットに
ダイエット効果を狙うデトックスウォーターを作る場合には、ぜひグレープフルーツを加えてみましょう。
グレープフルーツの苦み成分には食欲を抑える効果があり、さらに香りの成分には脂肪燃焼を促進する効果があります。
柑橘系のフルーツはクエン酸の効果で代謝アップや脂肪燃焼につながるものが多く、デトックスウォーターに加えると甘さも香りもよく出るので、美味しく飲むことができます。
ただし、輸入もののオレンジやレモンには皮に多くの農薬やカビ防止剤、ツヤ出しのワックスなどが使われている場合があります。
外側の皮はむいて使用するか、皮付きで入れる場合はしっかり洗ってから使うことをおすすめします。
むくみ防止
キュウリの利尿作用は、むくみ防止に昔から利用されています。とくに皮の部分が効果が高いので、デトックスウォーターに入れる場合は皮ごと輪切りにしましょう。
代謝を促進するミントで風味をつけると、さっぱり美味しく飲むことができますよ。
また、スイカもむくみ防止に役立つ成分が多く含まれ、水分が多いのでデトックスウォーターには使いやすい食材です。
抗酸化作用や血行促進の作用もあるので、スイカが店頭に並ぶ季節にはぜひ作ってみましょう。
美肌づくり
レモン、キウイ、いちご、オレンジなどのビタミンCが豊富に含まれている食材は美白、ニキビ予防にも効果があり、日焼け後などの夏のデトックスウォーターにも最適。
ビタミンCは体内に貯蓄することができないので、こまめに摂りたいですね。
また、ライチに含まれる葉酸もお肌に良いといわれています。
肌が疲れ気味の時には、レモン+ライチのデトックスウォーターで美肌づくりをめざしましょう!
便秘対策
便秘解消には、食物繊維が多く含まれているリンゴ、パイナップル、桃、ブルーベリー、いちごなどがおすすめです。
特にリンゴには、ペクチンによる整腸効果もありますので薄くスライスしてたっぷり入れましょう。
仕上げにローズマリーで香りづけはいかが?ローズマリーには腸内のガスを排出させて腸の調子を整えてくれます。
夏の暑さ対策には
熱中症の予防のためにも、こまめに水分補給が必要な夏。
お好みの材料を入れた後に、レモンバームやミントなどのハーブを加えると、爽やかさな口当たりが暑さをクールダウンさせてくれます。
カリウムを含む梨やスイカ、キュウリなど体温を下げる効果がある食材もおすすめです。
ミネラルウォーターの代わりにココナッツウォーターを使うと、スポーツドリンク以上の吸収率となり、すばやく身体に浸透してくれます。
寒い季節には
お好みの果物や野菜を入れたあと、ジンジャーを加えて身体を温める効果をプラスしましょう。
飲みにくい場合は、はちみつやレモンを加えると飲みやすくなります。
また、シナモンに含まれる抗菌作用や血行促進効果を利用して、風邪をひかない元気な身体をつくりましょう。
ご注意
直に口をつけて飲むタイプのボトルは、長時間たつと飲み口の部分から雑菌が繁殖しやすい状態になっています。
使うたびに容器はきれいに洗浄しましょう。できれば煮沸消毒がベストです。
また、保存料を使っていないため、その日のうちに飲みきれる量を考えて作るようにしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
フルーツを食べると太るは本当?太りにくいフルーツの食べ方は?
血流改善で基礎代謝アップ!メディカルカッピングの効果とは
セルライトをつぶすのは危険!対処方法・原因まとめ
カッピングはダイエット効果がない!?体験した人の口コミを調査!
どうして寝る前のストレッチはダイエットに効くの?美肌効果もあるって本当?
バレリーナのように美しくスリムに♪バレエのダイエット効果とは?
ダイエットのために整体?骨盤矯正で痩せるのはワケがある
前傾?後傾?骨盤の歪みを知ってもっとキレイになろう!
目標-3kgのプチダイエットにおすすめ!「マイナス3くちダイエット」
運動から食事まで!海外セレブのダイエット方法まとめ
スポンサーリンク
All Ranking
汗で脂肪は燃えません!入浴のメリットは別にあり
夜だけ食べるダイエットの効果とやり方は?一日一食だけで痩せる方法!
1週間で5キロ痩せるダイエット方法!食事と運動のコツに迫る!
芸人まぁこが2ヶ月で-48.4kg?!枝豆ダイエットの効果とやり方
カッピングはダイエット効果がない!?体験した人の口コミを調査!
24H Ranking
食後にフルーツを食べると太るって本当?!いつ食べると効果的なの?
ガンコな太ももの脂肪は「Y字バランス」で落とす!効果的なやり方は?
お腹痩せ&セクシーなくびれ作りに!EMSマシーンの効果とは?
1週間で痩せたい!「ゼリーダイエット」の方法・口コミまとめ
筋トレ?食事制限?内臓脂肪の原因と4つの落とし方
Pick UP